日常的に知っておくと心が軽くなる心理学やマインドアップの方法をお伝えします。メイクセラピストになるには、そういった化粧心理学や対人スキル等の知識や、カウンセリング技術も学ぶ必要があります。

「自分探し」という現実逃避。本当の自分ではないという思い込み。by ひろゆき
メイクセラピーというものがどんなものかを説明するときに「どんな自分になりたいですか?」とか「本当に自分に出会いたくない...

【自己肯定感との向き合い方】インポスター症候群レベルチェックをしてみよう!
最近耳にすることが多い『インポスター症候群』をご存知ですか?ミッシェル・オバマ前大統領夫人もそうだということで有名になったこの症候群、どんなにキレイで能力や実績があっても、どうしても自己評価が低い状態を指します。自分に自信がないために「私は人を騙している」と思ってしまう=詐欺師(=インポスター)…

【自己肯定感がコンセプト】1回はみてほしい、JYPさんプロデュースのITZY。
今、話題の虹プロジェクト、みていますか?私は、日本テレビの「スッキリ」でみはじめてから、すっかりハマってしまった「にわか餅ゴリ」ファンです。私が注目したのは、彼女たちをずっと見守りつつ厳しく指摘してスクリーニングしてきた「餅ゴリ」というニックネームのJ.Y.Parkさん。一目で印象に残る外見インパクトと…

【こんなときこそリフレーミング】「コロナのせい」か「コロナのおかげ」か。
この数か月のコロナ自粛の影響は、行動と価値観を大きく変容させました。先日の発表では、GDPが前年マイナス25%を超える等、リーマンショックを超える大幅マイナスとのこと。日常生活に対するダメージはこれからもっと実感する出来事が起きるのだろうなぁと思う今日この頃です…

【承認欲求の奴隷】インスタグラムに関するマドンナのコメントから。
ちょっと昔の記事ですが。常に時代の賛否両論を巻き起こすマドンナのコメントです。「承認欲求」は、「他人から認められたい」「自分を価値ある人間として認めて欲しい」という欲求のこと。社会に営む人間だったら誰でも持っている欲求だと思います。しかしながらその背景には「他人と比較して優位に立った上で…

【変わりたいけど変われないあなたに】背中を押すのがメイクセラピー。
人は誰でも変わりたいと思ってる。でも、それに気づいているか、気づいていても行動にうつせるかどうか、その行動を継続できるかどうか。人が変わるためには、乗り越えなくてはならない多くの心の壁があります。ほんのちょっとの一歩だけど、その一歩がなかなか踏み出せないからこそ、現状にとどまったまま。その背中を押すことができるのが…

【女性特有のエイジクライシス】年代の区切りで自分と向き合う。
エイジクライシスって何? 聞いたことがない言葉かな、と思います。それはそうでしょう。私が作った造語だからです(笑)。 海外では「ミドルエイジクライシス」という言葉が有名で、男女関係なく中年期に起こる心理的危機、うつ病や不安障害などのことを示します。では「エイジクライシス」とは…

【どうして人は他人を平気で傷つけるのか】あなたが悪いわけじゃない。
どうして人は私を平気で傷つけるの、どうして人は自分勝手なの、どうして私ばっかり・・・そんなふうな毎日を終わりにしたい。そのためには・・・自分自身が変わらないといけない、ということに気づかないといけないのです。「他人は変えられない、自分は変われる」…

【コミュニケーションの達人】銀座NO.1ホステスに学ぶ、苦手な人の克服方法。
人間の心理なんて、実はとても単純なもんです。長年生きてきて、いろんな人と会って、自分自身にも振り返ってみると、人間の心のもちようなんて複雑なようで実はシンプルな構造でできているなぁと、最近特にしみじみ思ったりします。例えば、褒められて嫌な気持ちになる人なんていない。いや、そんなことないよ…

【モテ女アレルギー】モテ女拒否反応は●●な心理状態。
あなたは「モテ女」?それとも、「けっ、モテ女なんて!」って思っていますか?私は「けっ、モテ女なんて!」って思っているタイプでした。めちゃくちゃ「モテ女」に拒否反応があります。別に人生、モテることだけが価値だとは思ってないなからね、って…