眉メイクは顔の表情を決める最も重要なポイントの1つ。
メイクのお悩みでも常に上位にあがってきます。
だから、ネットには「眉メイク」に関する情報や動画がたくさんあります。
でも、眉メイク初心者さん、ちょっと待って!
眉メイクに本格的に取り掛かる前に、知っといた方がよい情報があります。
眉は表情以上に物を言う。
メイクに関わる仕事をしている者あるある。
「街でみかけた変な眉の人、直したくなってムズムズする!」
そんな軽口を叩きたくなるくらい、眉メイクがおかしい人がたくさんいます。
そして、ネットでも眉メイクに関する情報がたくさん。。。
ってことは、眉メイク悩みの方がたくさんいらっしゃるってことですよね。
眉は、顔の表情を決める重要なアイテム。
描き方1つで、いろんな印象を表現することができます。
・・・だからこそ。
下手にいじる前に、眉の基礎知識を知っておいて欲しいなと思います。
眉の部位の名称。
いろんな方の眉メイクアドバイスには必ず出てくる基礎用語です。
✔眉頭(まゆがしら)
✔眉山(まゆやま)
✔眉尻(まゆじり)

眉メイクの三原則。
眉メイクの印象は何で決まる?
それはこの3つの原則を知ることから。
✔形
太さや長さ、角度。
みなさんご存知、眉メイクの当たり前ですな。
眉メイクアドバイスでよく出てくるのは「眉の形」に関するお話が多いですね。
✔色
濃さや薄さ、そして色味。
形が決まっても色味1つで台無しになることもあるっす。
形だけじゃなく、色でも眉の印象がだいぶ変わります。
✔位置
そして、眉メイクの中で一番重要な要素。
顔の中における眉の配置。
目やオデコ、左右バランス、角度等、位置がちょっとズレただけでも印象がだいぶ変わっちゃうのだ。
眉メイク 3大必須アイテム。
まずはこの3つ!
その次にあればいいのが、アイブロペンシル。
その他、コンシーラーを使うのもオススメなんですが、それはさらに上級編です。
①アイブロウパウダー
セザンヌ/キャンメイクの3色パレットがコスパよくてオススメ。
②アイブロウブラシ
パレット付属のではなく、ちゃんと柄が長いものを。
③眉マスカラ
濃淡をつける用にまずは1色用意しよう。

整える前に3つの確認。
眉メイクのためのデザインを決めるときに、忘れてはいけないのが自分の眉の個性を知ること。
個性を知って、なりたい眉デザインを考えましょう。
✔眉毛の生え方のクセ
眉毛の毛質や毛量、向きとか。整えるべきポイントはどこ?あんまりなくしちゃダメよ~
✔左右の眉毛の違い
左右の眉毛が違うのが当たり前。形や色、ムラ生えとか、違うポイントを確認
✔眉周囲の筋肉の動き
鏡の前で眉毛を動かしてみよう。
メイク中のおすまし顔じゃなくて、ふだんの自分の表情の中での眉の動き、眉周辺の筋肉の動きを確認しておくのが一番大事 これを忘れて眉メイクに入る人、多し!
街中でみかける「変な眉だな~」と感じる眉は、たいていこの「自分自身の眉周囲の筋肉の動きを無視している」パターン。鏡の中ではきれいに仕上がっているけど、表情が動くと眉がその筋肉とは違う違和感ある位置にあったり、動きと反したりして違和感を感じてしまうんだと思います。
さあ、眉メイクをはじめよう。
眉に関する基礎知識を十分学びましたね!
では、眉を整えたり、眉メイクをはじめましょう。基礎を知ってさえいれば、いろいろ眉メイクへのチャレンジがきっと簡単です。
眉メイクをするときに一番大事なのは、「上手に眉を描くこと」ではありません。
「どんな自分に見せたいか」
どんな眉メイクをしたって思い通りの顔じゃなかったら、その顔を気に入ることはないよね~。
ぜひ参考にして、なりたい顔になりましょう!
コメント